
きゃろも何度も行きました、『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』。
行く度に思うのが…
とにかく入場料金が高い…(汗)!
家族4人の入場料金は、7,200円!
入場料金のほか、レストランでの食事、風船やグッズの購入、駐車場代で軽く2万円が飛んでいきました。

毎回この料金じゃ、気軽に行けないわね…どうにか入場料を安くする方法はないの?
と、調べてみたところ…
入場料金・チケットを割引して入手する方法を発見しました!
この方法で、先日は家族4人の入場料が、7,200円⇒4,200円に!

福岡アンパンマンミュージアムに行く時には、ぜひ参考にしてください♪
\この記事もおススメ/
-
-
【割引クーポン有】福岡アンパンマンミュージアム予約できる駐車場まとめ!
きゃろこんにちは、きゃろです!今日は福岡アンパンマンミュージアムに近い、事前予約できる駐車場を紹介するよ~! 私きゃろ、これまで7回ほど『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』に行きました ...
続きを見る
目次
そもそも…福岡アンパンマンミュージアムの入場料金はいくら?
『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』の入場料金は、1歳以上一律1,800円です。
つまり、お子さんが1歳1ヵ月でも、大人と同じ1,800円が必要なのです。


※稀に、お子さんの身分証明書の提示を求められることがあるようです。念のため、持参しておくと安心ですよ。
入場料 | |
こども(1歳以上) | 1,800円(税込) |
おとな(中学生以上) | 1,800円(税込) |
なお、障がい者手帳をお持ちの方は、ご本人と付き添いの方お一人まで半額(900円)で入場できます。
日本国内で発行された以下の障がい者手帳
- 身体障害者手帳
- 療育手帳(愛の手帳・愛護手帳・みどりの手帳など)
- 精神障害者保健福祉手帳
入場料 | |
こども(1歳以上) | 900円(税込) |
おとな(中学生以上) | 900円(税込) |
【福岡アンパンマンミュージアム】入場チケットを割引する方法は5つ!
きゃろが調べたところによると、『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』の入場チケットを割引する方法は5つ。
入場チケットの割引方法
- QRコード決済でポイントを使う(3,000円割引)★おススメ
- 年間パスポートを購入する(4回以上で30%~割引)
- メルカリなどのフリマアプリで入場チケットを探す(5~8%割引)
- こども商品券を購入する(2〜4%割引)
- クレジットカード払いでポイントを還元する(0.5~1%割引)
5つの中で、最も割引率が高く、誰でも簡単にできるのが1の『QRコード決済でポイントを使う』です。
この方法には裏ワザがあり…
なんと3,000円割引で入場チケットを購入できるんですよ!
それぞれ、詳しく紹介していきますね!
①QRコード決済でポイントを使う(3,000円割引)
『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』の入場料は、現金やクレジットカードのほか、QRコード決済(PayPay・au Pay・d払い・LINE Pay・メルペイ等)が使えるんです!
入場料で使える支払方法
- 現金
- こども商品券
- クレジットカード(VISA・Master Card・JCB・Diners Club・American Express・Discover・銀聯カード)※1回払いのみ
- QRコード決済(PayPay・au Pay・d払い・LINE Pay・メルペイ・ゆうちょペイ・WeChat Pay・Alipay)
ここからが、裏ワザです。
2022年現在、PayPayカードに申し込みをするだけで、入会後すぐに3,000ポイント(PayPayポイント)が貰えます。
もちろん年会費永年無料!
クレジットカードが不要な方は、とりあえず申し込みをしてポイントだけ貰い、カードは使わずに解約してもOKです。
ちなみに、入会後すぐに3,000ポイント、カード3回のご利用でさらに5,000ポイントもらえます。
私きゃろは、入会後すぐに付与された3,000ポイントを福岡アンパンマンミュージアムの入場料で使い、さらにクレジットカードを使って、レストランやお土産を購入し、5,000ポイントもゲットしました。

※過去にPayPayカードの申し込み履歴がある方は、今回のポイントプレゼント特典の対象にはなりませんので、ご注意を。
また、前述の通り、PayPayだけでなく、au Pay、d払い、LINE Pay、メルペイ、ゆうちょペイも使えます。
ポイントをお持ちの決済アプリでお得に入場券を買えますよ!

②年間パスポートを購入する(4回以上で30%~割引)
福岡アンパンマンミュージアムへの入館は、都度入場チケットを購入する方法と別に、年間パスポート「きんしゃいパス」があります!
「きんしゃいパス」を購入すれば、購入日から1年間何度行っても入場料が無料になるんです。
年間パスポート「きんしゃいパス」 | |
こども(1歳以上) | 5,000円(税込) |
おとな(中学生以上) | 5,000円(税込) |
ただし、「きんしゃいパス」は福岡アンパンマンミュージアム内でのみ販売されていますので、購入する日は通常の入場料一人1,800円を支払った上で、「きんしゃいパス」を購入することになります。

また「きんしゃいパス」は、1年間のうち4回以上行かなければ、お得になりません。
1人あたりの比較 | 通常料金 | きんしゃいパス |
1回目 | 1,800円 | 6,800円 |
2回目 | 1,800円 | 無料 |
3回目 | 1,800円 | 無料 |
4回目 | 1,800円 | 無料 |
合計 | 7,200円 | 6,800円 |

そしてもう一つ。
「きんしゃいパス」は、年中販売されているわけではなく、期間限定での販売となっています。
2022年は、2月1日~4月30日までの販売で終了したようです。
『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』へ次回の販売予定を問い合わせたところ、現時点では未定とのことでした。
ただし、次回も販売をするのであれば、2023年2月頃からの販売になるのではないかとの回答をいただきました。
「きんしゃいパス」の販売前には、必ず公式ホームページ上でお知らせがあるので、販売時期がわかったら随時情報を更新してきます。
➂メルカリなどのフリマアプリで入場チケットを探す(5~8%割引)
メルカリやラクマで「福岡アンパンマンミュージアム チケット」と検索すると…
このように、懸賞で招待券が当選した方や、前売り券を購入したものの使用しなかった方がチケットをフリマアプリに出品しています。
メルカリやラクマの相場を見ると、通常料金の5~8%ほど割引して販売しているようです。
ただし、常にチケットが出品されているわけではありません。
そのため、「福岡アンパンマンミュージアム チケット」の検索条件を保存し、細めに出品をチェックすると良いですよ!

④こども商品券を購入する(2〜4%割引)
福岡アンパンマンミュージアムの入場券購入は、現金やクレジットカードの他に「こども商品券」が使えます。
「こども商品券」は、金券ショップなどで2~4%ほど割引した料金で購入できます。

ただし、割引できる金額は微々たるものですね。
家族4人分こども商品券を使ったとして、割引されるのは160円。
金券ショップに行く手間を考えると、損する気がします…。
また、「こども商品券」は金券ショップだけでなく、クレジットカードや保険会社が提携している優待サービス「クラブオフ」やYahoo!が展開する有料サービス「デイリーPlus」経由でも購入できます。
ただし、「こども商品券」を発送する際の送料がかかるため、割引金額以上の料金になる可能性も。

⑤クレジットカード払いでポイントを還元する(0.5~1%割引)
『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』の入場券は、クレジットカードでも購入できます!
クレジットカードで購入すれば、チケット代の一部がポイントとして還元されますね。
カード会社によってポイント還元率は異なりますが、おおよそ0.5~1%程度が平均的な還元率。
家族4人7,200円で、1%のポイント還元率だとすると、72円…。
お得感はほぼゼロに近いです(汗)
入場料のほかにレストランやグッズなどを全てクレジットカードで支払ったとしても、ポイントとして還元されるのは数百円でしょうか。

ここまで、『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』の入場チケットを割引する5つの方法を紹介してきました。
ここで割引方法をおさらいしておきますね。
入場チケットの割引方法
- QRコード決済でポイントを使う(3,000円割引)★おススメ
- 年間パスポートを購入する(4回以上で30%~割引)
- メルカリなどのフリマアプリで入場チケットを探す(5~8%割引)
- こども商品券を購入する(2〜4%割引)
- クレジットカード払いでポイントを還元する(0.5~1%割引)
やはり、1の割引方法がダントツのおススメですね。
【福岡アンパンマンミュージアム】前売り券は通常の入場料より安い?
福岡アンパンマンミュージアムの入場券は、前売りでも販売しています。
前売り券だから100円くらい割引されているのかな?と思いましたが…
前売り券は通常の入場料と同じ、1歳以上一律1,800円でした。
前売り入場券(※発券日より6ヶ月) | |
こども(1歳以上) | 1,800円(税込) |
おとな(中学生以上) | 1,800円(税込) |
金額的なメリットはありませんが…
連休中はチケット売り場前に長蛇の列ができることもあるので、混雑を避けるために前売り券を購入するメリットはあります。
ただし、前売りチケットを持っていても、入場口までは列に並ばなければ入れませんので、ご注意を。
ちなみに、福岡アンパンマンミュージアムの前売り券は、ローソンチケットで購入できます。
ローソン内のLoppiで購入する場合は、以下のLコードを入力すると、福岡アンパンマンミュージアムの購入画面になりますよ!
メモ
Lコード:88885

【福岡アンパンマンミュージアム】期間限定で「福岡にきんしゃい割」実施中!
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール:6/14までお得な「福岡にきんしゃい割」実施中 https://t.co/TQT3zmPlJ3
— アンパンマン最新情報bot (@anpanman_news) May 15, 2022
2022年5月9日~6月14日まで、福岡県以外のお子様のチケット料金が半額になる「福岡にきんしゃい割」が実施されています!
福岡県外からの方限定なので、グループの代表者の方は住所が記載された身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等)を提示する必要があります。
福岡にきんしゃい割 | |
実施期間 | 2022年5月9日(月)~6月14日(火) |
対象 | 福岡県外にお住まいのお子様(1歳~小学生以下) |
価格 | 900円(税込)/通常価格の半額 |

\この記事もおススメ/
-
-
【割引クーポン有】福岡アンパンマンミュージアム予約できる駐車場まとめ!
きゃろこんにちは、きゃろです!今日は福岡アンパンマンミュージアムに近い、事前予約できる駐車場を紹介するよ~! 私きゃろ、これまで7回ほど『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』に行きました ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
以外と知られていない方法で、『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』の入場料が割引できるんです!
きゃろのおススメは、入場料の支払いをQRコード決済にしてポイントを使う方法です。
今なら年会費永年無料のPayPayカードへの入会で、すぐに3,000円ポイントが貰えます!
福岡アンパンマンミュージアムの入場料で3,000円分割引できますので、ぜひ参考にしてください!
\この記事もおススメ/
-
-
【割引クーポン有】福岡アンパンマンミュージアム予約できる駐車場まとめ!
きゃろこんにちは、きゃろです!今日は福岡アンパンマンミュージアムに近い、事前予約できる駐車場を紹介するよ~! 私きゃろ、これまで7回ほど『福岡アンパンマンこどもミュージアム in モール』に行きました ...
続きを見る